2012 年 3 月 のアーカイブ

きのいい羊達 20周年 式典

2012 年 3 月 30 日 金曜日 投稿者:モブログ

先日3月28日に、きのいい羊達の20周年記念式典が、葵タワーにて行われました。これまでの歴史を振り返りながら、関わってくれた方々へ感謝の気持ちを伝えたい。という思いが随所に込められていました。
各園から送られたお祝いメッセージが会場を取り囲み、会社を紹介するDVDが流れ、お二方の祝辞をいただきました。
子供にとって体を動かして遊ぶ事が血行もよくなり健康でストレスもなくなる。
また、社会性を自然に学ぶ
経験になる。
今の時代に必要な仕事と言ってもらいました。
歓談中に来賓紹介などがありまして、余興になりました。写真はその一部です。
スタッフのスピーディーな動きやユーモアたっぷりの表情に会場は大いに盛り上がりました。
お世話になってきました落合先生に花束を渡すと私達独立メンバーも呼ばれ、来場いただいた皆様に、”これからも頑張ります。”と誓いました。

同級生でフットサル優勝!

2012 年 3 月 25 日 日曜日 投稿者:モブログ

今日、3月25日、2年前に御殿場の同級生で結成した、フットサルチームが、沼津のテリフィックでの、大会において、優勝しました。

これまでずっと手にしたかったトロフィーを、みんなで回したのですが、感動しました。練習や、試合を積み重ねようやく手にしたタイトル。

これからも、目標を持って頑張ろうと誓った日曜日になりました。
みんな36歳です。

手作りの美味しい いただきもの

2012 年 3 月 24 日 土曜日 投稿者:モブログ

手作りのイチゴタルト
をいただきましたよ。

タルトの部分は外側はしっかりと固めでザクっと歯ざわりがよく、内側はしっとりと柔らかい仕上がりに。

上にのっている、イチゴもシロップでコーティングされツヤツヤ。

表面にビッシリのったイチゴも甘酸っぱくておいしー。

一緒に口の中に入れると、甘みと酸味と歯ざわ一体となり、素晴らしいハーモニーでした。
ご馳走様でした。

焼津地区 サッカー教室のご案内 

2012 年 3 月 20 日 火曜日 投稿者:モブログ

おのりんの、サッカー教室

楽しみながら、ドリブル・リフティング・トラップ・インサイドキック・フェイントや身体の使い方などの基礎を身につけ、どの子も上達していきます。

わんぱくサッカークラブ
4月7日・14日・21日・28日(土) 高学年9:00~10:30 低学年10:40~12:10
お月謝:4800円 年間45回です。
場所:静岡福祉大学さんグランド(雨天時体育館)
体験申込み方法:
Fax(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で①参加希望日②お子さんの名前(学年)③連絡先を教えて下さい。
持ち物は水筒・タオル・着替え

低学年の皆様のご参加お待ちしています。

きのいい羊達主催のサッカー大会中止!

2012 年 3 月 10 日 土曜日 投稿者:モブログ

サッカー試合のお知らせ

明日予定していました、
きのいい羊達サッカー大会は、グランドが水浸しで使えないということで、中止になりました。

春の木幼稚園に鈴木 翼君が来る

2012 年 3 月 6 日 火曜日 投稿者:モブログ

3月11日に、沼津の春の木幼稚園さんにて、
東部で絵本の読み聞かせのボランティア活動をしている、POKAPOKA主催の震災復興支援チャリティーイベントが行なわれます。

鈴木つばさ 君が来てくれて、遊び歌や、ダンス、パネルシアターなど盛りだくさんの内容のようです。

開場13時、開演13時半
場所は、春の木幼稚園さん体育館
駐車場は、晴れれば、幼稚園さんの園庭に置かせてもらえるようです。

参加費500円
申し込みは、
090ー3388ー5295
pokapokaehon@yahoo.co.jp
まで、
お名前、人数、電話番号をお送り下さい。

小さいお子さんから、
大人までみんなが楽しめる会になりますよ。
都合のつく方は、是非行ってみましょう。

三島市生涯学習センター事業 パパと遊ぼう 実施

2012 年 3 月 4 日 日曜日 投稿者:モブログ

みなさんこんにちは。
今日3月4日は今年で5年目となる三島生涯学習センターさん主催のパパと子供de運動遊びの講座を行ってきました。

跳び箱やさかあがり、縄跳びにつながる感覚や力を親子で楽しみながら身につける

というねらいで10時~11時半まで、ほぼ休む事なくパパ達頑張りました。

リズム体操、ボール投げ、親子遊び、サーキット、シート遊び、脱出ゲーム、流れ寿司。
最後は、牛乳パックで、的当てゲームを作り、おみやげにしました。
パパも子供達もお疲れ様でしたよ。

一緒に遊んだ半日を忘れず、おうちでも実践しましょうね。