新 『沼津』での小学生体操情報
5月23日(月曜日)に沼津の春の木幼稚園体育館にて、1~3年生の体操を行います。
時間は15:50~17:00
参加費は1000円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申
し込み下さい。参加希望日と教室・お子さんの名前・連絡先を教えて下さい。
持ち物は水筒・タオル・着替え
一緒に動いて笑顔になって、楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
新 『沼津』での小学生体操情報
5月23日(月曜日)に沼津の春の木幼稚園体育館にて、1~3年生の体操を行います。
時間は15:50~17:00
参加費は1000円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申
し込み下さい。参加希望日と教室・お子さんの名前・連絡先を教えて下さい。
持ち物は水筒・タオル・着替え
一緒に動いて笑顔になって、楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
ゴールデンウィークの予定はお決まりですか?
きのいい羊達グループは、5月2日~5日まで、グランシップで行われる、『子どものくに』に参加します。6F交流ホールにおいて、からだあそびや、工作遊びを行います。
親子あそび 10時~11:20
手作りおもちゃ11:30~12:45
親子あそび 13:00~14:20
運動あそび 14:30~15:50
ちなみに私おのりんは、3日(火曜日)の終日会場にいますので、皆さん来て下さいね。
『沼津』での親子体操情報
①5月13 日(金曜日)に沼津学園第一幼稚園体育館にて
② 5月27日(金曜日)に沼津学園第二幼稚園ホールにてにて、
2歳~3歳の子供さんとその保護者の親子体操を行います。
時間は10:00~11:0参加費は800円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申し込み下さい。
参加希望日と教室・お子さんの名前・保護者の名前・連絡先を教えて下さい。
持ち物は水筒・タオル・着替え
一緒に動いて楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
『長泉』での小学生トータルスポーツ教室のお知らせ
5月17日.31(火曜日)に勤労者体育館にて、1~3年生の子供さんの体操教室を行います。
時間は16:45~17:45
参加費は800円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申し込み下さい。参加希望日と教室・お子さんの名前・保護者の名前・連絡先を教えて下さい。持ち物は水筒・タオル・着替え
また同日にもう20分サッカーの指導を受けたい子供にボールタッチや、リフティングや1対1・紅白戦を行います。料金は+200円かかります。
私おのリンと、一緒に動いて笑顔になって、楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
『長泉』での親子体操情報
5月17日・31日(火曜日)に勤労者体育館にて、幼児3~5歳の子供さんとその保護者
の親子体操を行います。
時間は15:20~16:30参加費は800円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申
し込み下さい。参加希望日と教室・お子さんの名前・保護者の名前・連絡先を教えて
下さい。持ち物は水筒・タオル・着替え
一緒に動いて笑顔になって、楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
『沼津』での小学生体操情報
5月13日(金曜日)にニューウェルサンピア体育館にて、1、2、3年生のトータルスポーツ教室を行います。
時間は16:30~17:40
参加費は800円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申し込み下さい。参加希望日と教室・お子さんの名前・保護者の名前・連絡先を教えて下さい。持ち物は水筒・タオル・着替え
一緒に動いて楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
『沼津』での親子体操情報
5月13日(金曜日)ニューウェルサンピア体育館にて、幼児3~5
歳の子供さんとその保護者
の親子体操を行います。
時間は15:00~16:10参加費は800円。人数把握の為、電話(0550-84-5536)かメール(onoyoshi@y5.dion.ne.jp)で下記の項目を記し、申し込み下さい。参加希望日と教室・お子さんの名前・保護者の名前・連絡先を教えて下さい。持ち物は水筒・タオル・着替え
一緒に親子で動いて笑顔になって、楽しみましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
こんにちは。
静岡の池田公民館で、月に3回親子体操を行っていますが、その駐車場に、桜が咲いていましたよ。ピンク色の花達に、元気をもらいました。今日も頑張るぞっ。
みなさんこんにちは。
手作りおもちゃの第二弾
トイレットペーパーの芯と、ストローで、出来る 竹とんぼ です。
—-
ふわっと上がると、嬉しいものです。有効利用してもらえたら自分も嬉しいです。
みなさんこんにちは。
毎日、自分が出来る事を探し続けているのですが、被災された、子供達が気になります。頭や、身体を使って遊ぶ事で、良く眠れることもあります。
現地に、材料と道具が、あれば、簡単に出来る、[手作りのおもちゃ]を載せます。
リーダーになっている方に、有効利用してもらえたら嬉しいです。子供達が、無心になって遊び、少しの時間でも、楽しんでくれたら、幸いです。