おうちにあるボール1つで、いろいろな遊びができますよ。
‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
ボールあそび
2020 年 4 月 16 日 木曜日 投稿者:おのりんお手伝いについて
2020 年 4 月 15 日 水曜日 投稿者:おのりん子どもたちがお手伝いとして、出来る事
(☆が多いほど大変。)
兄弟の世話 ☆☆☆
洗濯物干し☆☆☆
洗濯物とりこみ☆☆
洗濯物たたみ☆☆☆
ご飯たき☆☆
食器洗い☆☆☆
野菜の皮むき☆☆
食事の支度(皿や箸やコップの準備)☆
食後の片付け☆
ごみ捨て☆☆
風呂掃除☆
布団の上げ下げ☆
玄関はき☆
靴揃え☆
始めは、出来たら☆がもらえて、何か(ゲームの時間?)に繁栄したらお手伝いの取り合いになるかもしれませんよ。
少し難しいこともこの際やり方を教えてあげましょう。
上手に出来ても、思ったのと違くても
“助かるよ”や”ありがとう” の1 声をかけましょう。
次のやる気に繋がります。
ラジオ再放送
2020 年 4 月 13 日 月曜日 投稿者:おのりん4月15日の16時20分 から再放送するようです。
みしま・かんなみの情報を伝えるラジオ
FM 77.7MHzのラジオ ボイス・キュー
ですよ。
コロナウィルスに取り上げられている、
子ども達の楽しみを 自宅で生み出し、
大人も子どもも、心穏やかに過ごそう。
今、何に気をつけたら?
お手伝いは何が出来るか?
お家で出来る運動は?
について、私が思うところをお伝えします。
スッパマン先生がテレビに。
2020 年 4 月 13 日 月曜日 投稿者:おのりん私が在籍していた、(有)きのいい羊達の社長
スッパマン先生こと、磯谷 仁 先生が、
今日、17時40分位から
SBS静岡放送のOrangeに登場しました。
今みんなが知りたい”子ども達が、お家で楽しく遊べる方法”を教えてくれました。
ビニール袋に入れた球を蹴ったり(サッカー)
新聞紙を丸め牛乳パックの的当てで、
野球の投げる遊び
最後は吊るした球を打ったりかわしたり
(ボクシング)
『工夫次第で楽しく遊べます。』
というメッセージでした。
コーヒーフィルターで簡単手作りマスクの紹介
2020 年 4 月 13 日 月曜日 投稿者:おのりん無いなら作ろうという感覚で
キッチンペーパーや換気扇フィルターなど、10種類くらい作ってみましたが、通気性・息苦しさ・鼻への密着度的にも市販のマスクに近い感覚を覚えました。
慣れたら5分で、1個出来ますよ。
①100円ショップのコーヒーフィルター2枚
②マスクのゴム 2本
③ホッチキス
④ハサミ
写真の場所を2枚重ねでカットします。
丁寧に裏返しします。
2枚重ねます。
マスクのゴムを結んで輪にします。(2本)
少し折り返し、ゴムを入れて、針が外側に向くようにホッチキスを打ちます。
反対側も同様に。
出来上がりです。つけたらこんな感じ。
もっと良い物が出来たらお伝えしますね。
頭のたいそうに…パズルは。
2020 年 4 月 12 日 日曜日 投稿者:おのりん100円ショップで、いいものを見つけました。4つのパーツを使い、指定されたシルエットの形にするというもの。
しかも檜の木で、出来ていて、匂いにも癒されます。発想と計画性が試されます。
25種類も出来るんですよ。
もし、お手本にないものが出来ても良しとしましょう。
頭の柔軟性を試すつもりで、やってみました。
…ひっくり返したりズラしてみたり。
私は5種類はできましたよ。
タオルで遊ぼう①
2020 年 4 月 11 日 土曜日 投稿者:おのりん少し大きめのタオル1枚で、
子どもは楽しい&大人は筋トレ
お家で楽しく体力作り を紹介します。
笑いはと、運動は ストレスを軽減します。
周りに危険なものがないか確認してから、やりましょうね。
日常をより楽しく
2020 年 4 月 11 日 土曜日 投稿者:おのりん今は家族で、何処かに出かける事が出来ないので、いかにお家でイベントを作るか…。
子どもたちが、寝る前に、今日は〇〇が楽しかったね。って言えるようなものが1つでもあると良いですね。
そこで、
ホットプレートをベランダに出してみましょう。レジャーシートを敷いたら
ピクニック+バーベキュー気分を味わえます。
案1.おみくじ焼き
たこ焼き粉 冷凍のシーフードミックス キャベツ ソース マヨネーズで。
クルクルやるのが楽しいですね。食べてみないと中身が分からないのでドキドキですよ。
案2. 簡単パエリア
シーフードミックスとバター お米 パプリカ 出汁 ツナ缶 いれて蓋したら、パエリア完成。子どもと一緒にやりましょう。
案3. パリパリピザ
春巻きの皮 ケチャップ ピーマン ミニトマト ツナ缶 とろけるチーズ
を半分に具材をのせてもう半分で包むとチーズが溶けて、ブリトーみたいで美味しいです。
是非お試しください。
ボール遊び(3歳〜持ち上げられるまで)
2020 年 4 月 10 日 金曜日 投稿者:おのりん100円ショップに行ったら、
お家でも使えそうな、ビニール製のボールが売り切れていました。
ご家庭で、遊びを工夫されているんですね。
そんなボールとバケツがあれば出来る遊びを
紹介します。
逆上がりに必要な“脇を締める力”と足を上げる為の“お腹と太ももの力”がつく遊びです。
慣れてきたら、少しずつ、バケツを離したり、挟んだまま、1周回ったりして発展させても面白いですね。
私ども、体育遊びの仲間”ドリームシープ”が2017年に作った『スポーツにつながる 親子あそび集』より
読書のすすめ
2020 年 4 月 9 日 木曜日 投稿者:おのりん子ども達には、いつもより時間がありますね。
世界を広げる 想像する 文字に触れる
そういう面から…
本を読みましょう。
図書館に行かなくても、お家にある
本棚の読みかけの本を手にしたり、
前に一度読んだ本も 当時の感想と今の感じ方は違うかもしれません。
小説なら、少し読んで明日のお楽しみにするとか…。
小さなお子さんには、絵本を開きながら
登場キャラクターにマイクを向けるような仕草をして、今の気持ちは?
などと聞いて 気持ちを言葉に変える練習を
してみてはどうでしょうか?
心の安定 ストレス発散につながります。
さてさて今日は何を読もうかな…。
つづく